本文へスキップ

福岡市のハウスクリーニング・エアコンクリーニング・店舗、医院のお掃除はおまかせください!

TEL. 080-7984-5052

〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津5-44-5-208

スタッフ紹介SERVICE&PRODUCTS

代表 那須 慎司(なす しんじ)


ご挨拶

この度は弊社ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

日本では古来より掃除の文化があったのはご存じでしょうか?

正月に歳神(としがみ)様(新年の初めに訪れ、年内の幸福と五穀豊穣をもたらす神様と言われています。)をお迎えするために年の暮れに大掃除をし、注連飾りをするという文化です。

大掃除は古来からありましたが、日常的に掃除をするようになったのは仏教の伝来がきっかけと言われています。

仏教では日常の掃除が、修行の一つと考えられているため、それが、一般家庭にも根付いたと言われています。

日常の掃除は鎌倉時代から広まったと言われています。

日本人の掃除文化は奈良時代、平安時代、鎌倉時代と脈々と続いています。

時代は現代に近づいて、十数年前までは家庭を守る奥様が、会社ではスタッフの皆様が掃除を日課として、仕事が始まる前にしていたと思います。

しかし、現在では共働き世帯が増加することにより掃除の時間を確保することが難しく、企業では清掃箇所によって「パワハラ」とも言われ兼ねない時代です。

そういう時代だからこそ「掃除屋さん」が十数年で急増した理由の一つでもあります。

古来から続いている掃除文化は日本文化と言っても過言ではないと思います。

しかし、キレイにしたくても時間も体力も心もすり減り、企業では生産性が減少しては快適な空間を作っても快適な生活・環境は作れません。

そこで私共は小さな会社なので社会貢献とは大袈裟ですが、利用してくださる皆様に「時間」と「ゆとり」と「快適」を提供できる清掃会社でありたいと考えております。


開業したきっかけ

私自身、掃除に対して業者に依頼する程のことでは無いと考えておりました。

しかし、長女の誕生が近づいてきたときに妻から「エアコンが汚い…」と言われたことがきっかけとなり、生まれて初めてエアコンクリーニングをお願い致しました。

そこで見たのが黒く汚い、洗浄水です。皆様もTVCMでご覧になったことがあると思います。

その後、掃除屋さんに興味を持ち、次にお願いしたのが、キッチンです。

擦っても取れなかった五徳の焦げが落ち、水栓金具についた水垢が落ちピカピカに仕上げていただきました。衝撃でした。

「こんなにもキレイにできるなら、自分も掃除屋になってこの衝撃を味わっていただき、ありがとうって言われたら、気持ちがいいだろうなぁ…」と思い、それから掃除屋さんを調べはじめ、フランチャイズにて開業に至りました。

因みに我が家のエアコン・キッチンを掃除していただいた掃除屋さんは今でもお付き合いをしていただき、師匠の一人でもあります。


当店とお客様とのお約束

1.皆様に「時間」と「ゆとり」と「快適」をご提供いたします

2.汚れに応じた追加料金はいただきません

3.お客様がご納得いただくまで妥協いたしません

4.万一の際は精神誠意ご対応いたします

5.お客様にとって有益な情報を惜しみなくご提供いたします


バナースペース

シンバライフサポート

〒812-0046
福岡市博多区吉塚本町10-8-803


TEL
080-7984-5052

受付時間
9:00 ~ 18:00

年中無休(不定休)